2015年4月の一覧

フルリフォーム~抜けない柱~

今回はリフォームにはよくある、抜けない柱の利用です。

今回の物件は鉄骨の建物なのでリビングを広くとる事が出来ましたが

一か所だけどうしても抜けない柱(鉄骨の)がありました。

それも、キッチンを置く場所に・・・・・

柱を避けるとキッチンの幅を小さいサイズにしないといけなくなるため考えました。

そこで、鉄骨むき出しの柱を木で囲みキッチンのカウンターに食い込ませることにしたのが下の写真です。_2468

柱の最終仕上げはクロス貼りです。

 

_2467

上の写真では柱が隠れてしまってるのが残念(T_T)

リフォームでは抜けない柱がや壁がある場合があるのでそれをどのような感じに取り込むかが結構重要かもしれんませんね。(^◇^)

 

フルリフォーム~部屋割~

今回、1階2階の元々の部屋の壁を一度全部解体して

間取りを変更しました。

1180511806

上の写真は間仕切りをおこしている途中で

これから設計図通り部屋を仕切っていきます。

スケルトン状態はなかなかみれないかな!(^^)!

24342437

先ほどのスケルトン状態から断熱材を入れ、

ボード(クロスを貼る前の下地)

を貼ってる途中の写真です。

だいぶ部屋らしくなってきました。

2436

 

 

 

フルリフォーム~床下編~

 

現場の人には珍しくないけど、普段見ることのない写真を載せたいと思います。

床を貼る前の骨組みの写真です。

11693

床の軸組を支えている黒い物が「鋼製束」といいます。高さが調整できるようになっています。

年数の経ったお家で床なりが気になるなんてことがあれば、これで解消する事もあったりします。

あくまでも床なりの簡単な解消方法の一つですが。。。。。

今回の床下には結構密に鋼製束を使いました。

 

 

 

 

フルリフォーム~断熱編~

ちょっと期間が空きました。

今回は断熱材編です。

前回も話した通り、冬の寒さが厳しい地域なので、断熱も課題の一つでした。

今年の冬も「トンネルを抜けるとそこは雪国だった・・・・」みたいな感じで

雪が積もった日が何日かありました。

 

2185  2182

21792186

遮音シートを貼った上に断熱材をこれでもかって貼りました。

屋根裏に関しては、屋根の裏に貼って

天井の上に置いてみたいな・・・・

そのおかげなのかこの邸名の室内作業中暖かいこと暖かいこと。一度部屋が暖まると熱が逃げにくい構造になりました。

小さい、暖房器具でも十分部屋が暖まる感じです。(少し盛ってるかも(笑))

Copyright© 八尾市のリフォーム店 サンライズ All Rights Reserved.